
診療介護同時改定のポイント 短冊(134分)&答申第一弾(41分)&感染対策等(18分)
10,000円
※こちらはダウンロード商品です
2024.2.4video.pdf
79.4KB
診療介護同時改定のポイント 短冊(134分)&答申第一弾(41分)&感染対策等(9分)&生活習慣病管理料②等(9分)
第二弾の動画はこちら
https://eiichiro007.stores.jp/items/65ced40860b2030038031998
※ 一度購入された方は「購入確認メール」から再ダウンロードにより追加動画を閲覧いただくことができます(追加料金はかかりません)。
※ 転売は禁止です。詳しくは最下部に。
※ 2月29日に生活習慣病管理料②、リハ栄養口腔の動画、資料を追加
※ 2月25日に感染対策、医療療養病棟、入退院支援の動画、資料を追加
※ 2月19日に生活習慣病管理料算定上の主な留意点(テキスト)、病院と介護施設・薬局との連携(ラジオ)を追加
※ 2.15 ラジオ、データを追加
① 動画の補足ラジオ「外来見学で感じた生活習慣病管理料算定の難しさ」
② とある診療所の外来患者500人(三重県、人口1万人の町、高齢化率37%)
生活習慣病管理料関連データ
診療報酬改定の答申(2024.2.14)、診療報酬改定の短冊(2024.1.31)、介護報酬改定の主な事項(2024.1.22)に基づく解説動画です。
単に改定事項の解説にとどまらず、法人としてどのような中期対策を練ればいいのか先進病院・施設の事例を含め紹介しています。
なお、2月4日の講演資料は点数をふまえ修正し、差し替えをしております。一度ダウンロードされている方は新しいURLで再ダウンロードをお願いします。
※ 本動画のURLをSNS等で拡散することはご遠慮ください。同一法人内の職員の方にシェアいただくことは大歓迎です!
再生スピードは設定変更により1.5倍速、2倍速にすることが可能です。
(Settings → Speed)
購入後、「ダウンロードする」をクリックし、PDFにあるURLをクリックして再生、閲覧ください。
もしうまく再生、閲覧できない場合はこちらにメールください。
担当:二宮
[email protected]
2.25「感染対策、医療療養病棟」(6分)
1 感染対策
・介護施設との連携【日本海ヘルスケアネット】
・発熱外来対応
2 医療療養病棟
・中心静脈栄養補足
・27区分 + 3区分の入院料
3 入退院支援
・入退院支援加算1と入院時支援加算
・連携する医療機関、介護施設の数の改正
・退院後のアフターフォロー【織田病院】
2.14「2024年度診療報酬改定 答申(点数公表)をふまえ」(41分)
1 生活習慣病管理料
・月2回来院、月1回来院のシミュレーション
・特定疾患療養管理料の対象疾患
・療養計画書の患者同意までにかかる時間
・不必要な薬・頻回受診を減らす【つや子プライマリーケアクリニック】
・単価×人数で考える
・フィットネスと連携する【北出病院】
・電子カルテ普及を意図する
・訪問診療のニーズをつかむ
・次回改定に向けたリスクヘッジ
2 地域包括医療病棟
・急性期の一部を地域包括医療に?
・救急・院内転棟など地域包括ケア病棟との比較
・地域医療構想調整会議で転換が認められるか?【佐賀県】
3 賃上げその他
1)賃上げ
・3つの賃上げ(補助金、診療報酬、税制優遇)
・賃上げ促進税制は医療法人のみ
・診療報酬評価の対象職種
2)その他
・回リハ1 改定シミュレーション
・実施者別リハビリテーション料が同じ点数の理由
・規模に限らないサイバー対策
・災害BCPで考えたい二重化
・救急医療管理加算 その他重症な状態
・介護施設の協力医療機関に積極的に協力
4 点数を見た3つの感想
2.4 「2024年度 診療介護同時改定 〜先進病院・施設の事例をふまえ〜 」(134分)
*資料は2月14日に点数をふまえ差し替え済
1 まずは大枠から
1 )はじめに
・収益は上がっても利益は増えない
・大規模事業所が有利
・点数据え置きで収益が下がる
2 )3つの壁
・医科と歯科
・診療報酬と介護報酬
・病院と薬局
3)BCP(業務継続計画)
・サイバー対策
・能登地震をふまえ【恵寿総合病院】
4)改定率
・賃上げ控除後で考える
・人件費持ち出し
2 今回の改定の話題
1)7対1看護必要度
・下位2割の法則
・増えてきたロボット手術
・求められる専従営業【済生会神奈川県病院】
・地域医療連携推進法人から統合へ【はりま姫路総合医療センター】
・コマンドセンター【淡海医療センター】
2)診療所
・特定疾患療養管理料、外来管理加算
・生活習慣病管理料
・訪問診療
3)リハビリ・栄養・口腔ケア
・急性期
・回復期
・介護施設系
4)スーパー地域包括(地域包括医療病棟)
・病棟ごとの救急患者層
・下り搬送
5)高度急性期
・ICU
・急性期充実体制加算【日本海総合病院】
・救急時医療情報閲覧機能
6)地域包括
・在宅復帰先に含まれる老健
・短期滞在手術
7)回復期リハ
・運動器6単位上限
・実施者別リハビリ
・地域貢献活動【博愛記念病院】
8)医療療養
・中心静脈栄養の日数制限
・医療区分3への追加
9)医療介護連携
・入院後30日以内の老健への紹介
・肺炎入院日数減少【特養マイライフ徳丸】
・協力医療機関になるか?
10)訪問系サービス
・訪問介護の引き下げ
・退院当日の訪問看護【織田病院】
・訪問看護の再編統合【日本海ヘルスケアネット】
11)その他介護論点
・眠りスキャン、インカム【HITO病院、川越消化器クリニック】
・運転手不足問題
・オンライン服薬指導
12)デジタル化その他
・医科歯科健診【宇都宮記念病院】
・書面掲示
・D to P with Nのオンライン診療【山元記念病院】
3 2024年4月から起きること(診療介護報酬以外)
・地域医療構想
・宿日直許可取り消し
・健康保険証廃止【大塚眼科クリニック、国保旭中央病院】
・スマートグラス【HITO病院】
【領収書について】(社名での発行をご希望の方へ)
社名での領収書をご希望の場合は、ご購入時に「姓」に社名、「名」に担当者名を入力ください。
ご購入と同時に自動で領収書が発行されます。
〈入力例(購入者情報)〉
姓:〇〇株式会社
名:山田太郎
※ メルカリホームページでは「メルカリでは、商標権や著作権などの知的財産権を侵害する商品の販売を禁止しています。」としています。
https://bit.ly/2QbIdtO
メルカリ等での本動画の転売が見られる場合には顧問の成生弁護士を通じて法的手段をとらさせていただきます。
弁護士法人なりう法律事務所
弁護士 成生 憲治
成生弁護士への電話での問い合わせはご遠慮ください。
お問い合わせフォームでお問い合わせください。